テニミュブログ 3rd

 
記事一覧

2017-10-26 18:30:00|メッセージ

10月26 日(木) スタッフブログ802

 

テニミュブログをご覧の皆さま、こんばんは!グッズ制作スタッフです。

いよいよ本日より開幕いたしますTEAM Party SEIGAKU・ROKKAKUのグッズを紹介させていただきます。
まずはシュシュ!



矢代くんに六角シュシュ、阿久津くんに青学シュシュをつけてもらいました!
髪の毛を結ぶ以外にも腕につけても華やかですね。
是非会場でもチームカラーのシュシュをつけて応援してください!


そして缶バッジ!


青学からは永田くん、松村くんにそれぞれ相方の缶バッジを持ってもらいました!


続いては六角さん!


六角からは矢代くん、千葉くんにそれぞれ缶バッジと同じポーズをとってもらいました!

六角さんは初めての缶バッジですね。大きめの直径65mmです。
青学、六角それぞれランダムでのご購入になりますが、全員揃えたいという方にはコンプリートセットもご用意しております!


また、生写真は風船をバックにしたキャラクターバルーンショットと、楽しいパーティーの様子を切り取ったキャラクターパーティーショットの2枚組です。こちらもお見逃しなく!



そしてテニミュニュースでも発表があったように「SEIGAKU Party」にお越しいただいたお客様にはブルー・ホワイト、「ROKKAKU Party」にお越しいただいたお客様にはレッド・ホワイトの色違いのクリアファイルに、キャラクターショットやステージショット、私服オフショットの生写真の中から1枚をランダムに組み合わせてプレゼントいたします。
※プレゼントの種類はお選びいただけませんので予めご了承ください。


 
本日はTEAM Party SEIGAKUの初日ですね。
TEAM Party SEIGAKU・ROKKAKUでは「SEIGAKU Party」、「ROKKAKU Party」どちらの回でもすべてのグッズがご購入いただけます。劇場にお越しの際は是非グッズ売り場にもお立寄りください!


グッズ制作スタッフでした!
次回のテニミュブログもお楽しみに。

 

2017-10-24 23:00:00|メッセージ

10月24日(火) スタッフブログ801

 

皆様、こんばんは!

TEAM Party SEIGAKU・ROKKAKU、稽古が本日終了致しました!
稽古終盤では、それぞれが自分たちの課題に向き合いながら、稽古や自主練習にも熱が入っていた様子です。
まずは、稽古場の様子をお届けしたいと思います。



さて、今さらではありますが、今回のTEAM Partyは青学・六角の2チーム合同開催となります。
公演自体は別々のものではありますが、稽古場では2チームで同じの時間を過ごすことができました。

その様子はコチラです。





こちらは、六角さんの練習風景を応援する青学さんです。
六角さんの練習を観て、畠山くんは思わず手を振ってしまいました。




こちらも、応援中の吉村くん、定本くんです。
舞台上には、どんな六角さんがいたのでしょうか?
皆さんの目線の先が気になります。






交代しまして、こちらは青学さんを応援中の六角さんです。
千葉くん、矢代くんは一転して真剣な表情でじーっと練習を見つめています。
良い刺激はもらえたでしょうか?





そして、応援の声をかけながら青学さんを見守る佐藤くん、二葉くんでした。


出演しているとなかなか前から舞台を観ることはできませんが、今回はお客様と同じ目線も体験することが出来ました。
練習している側から見ても、こうして練習を見守ってくれる仲間がいてくれるとやはり心強いですね。
良きライバルであり、仲間でもある青学と六角の関係性をそのままに、キャストの皆さんも切磋琢磨して練習を進めることが出来ました!


さて、佐藤くん、二葉くんといえば、先日発表されました、TEAM Party SEIGAKU内、トークコーナーでのMC担当!
テニミュカンパニーの中でもトーク力に定評のあるお2人が抜擢されました。
12名という大人数の青学さんをどのようにまとめてくれるのでしょうか?




そして、MCといえばこちらのお2人も。



TEAM Party ROKKAKUのMCに抜擢された、牧島くんと吉村くんです!
お2人とも初めてのMCということで最初は少しソワソワしていたようですが、さすが立海公演でのダブルスペア、常に相談しながらお2人なりのMCを作ってくれているようです。

この他にも、回替わりゲストとして、青学・六角よりキャストの皆さんが登場します!
青学さん、六角さんの魅力をさらに引き出すために、様々な仕掛けが用意されていますね。
果たして、どのような化学反応が起こるのでしょうか?
ワクワクが止まりませんね!





稽古で汗を流した後は、



おにぎりの差し入れでブレイクです!
佐藤くん、定本くん、牧島くん、松村くん、三角おにぎりで「ありがと三角」ポーズです!




こちらも、ありがと三角ポーズの坂垣くんと鈴木くんでした。
三角形を見ると、皆さんありがと三角!してしまうようですね。





最後に、稽古終了と言うことで...



キャスト19名の集合ショットです!

まずは京都公演からはじまるTEAM Party SEIGAKU・ROKKAKU、ご来場される皆様、このメンバーが劇場にてお待ちしております!
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!!




それでは、次回のテニミュブログをお楽しみに!

 

2017-10-24 12:00:00|キャスト

千葉冴太の切り込み目録 第三回目

 

皆さん、お久しぶりです。
やっと更新できる日がやって来ました。

本当にお久しぶりです。
お待たせしました。

待ってました??
もしや忘れてたかな???ん??

皆さんが待ち構えていようがいまいが、僕は気にせずに切り込んでいきますよ!
約半年ぶりの切り込み目録です!
自分自身、懐かしすぎて前回の切り込み目録をどんな感じで綴ってたか、読み返す所からはじめました。
皆さんも宜しければ。



って、なんだが久しぶりすぎて落ち着いた始まりになってしまいました。。。

ふーーーっ、よし、切り替えて、




よーーーし!!!!

??なんか違うな、もういっちょ、






よっしゃぁぁぁ!!!!!切り込んでいきましょうしょうッ!!!!!

コレだ!!!





今回で第3回目となりますが、
第1回目は高木眞之介、
第2回目は坂垣怜次ときまして、
第3回目は誰にしようかなと悩んだんですよね、、

で、悩みに悩んだ結果、半年ぶりのトップバッターを走ってもらうのは、こやつにしようと思いやす!!!



ででん!!!!






矢代卓也くん!
別名、タクボォウッッッッ…......ッボ!!!

やっぱりね、TEAM Party ROKKAKUも近いことだし、
我ら六角の部長を先陣切って紹介させていただきたいなと思いまして。



まずはお決まりのアンケートをとった結果、
返ってきたのがコチラ。


ニックネーム: たっくん、タクボウ、たくや
好きな食べ物:ミンティア、ラーメンつけ麺僕イケメン
好きな飲み物: 桃のジュース
趣味: サイクリング
特技: リフティング、太鼓の達人
最近ハマっていること: しんちゃんに嘘をつく事
家ですること: ひたすら漫画




う〜ん、気になるのがちらほらある感じですね笑
早速切り込んでいきましょう!



まず、僕と卓也は六角の中で比較的歳が近くて、
最初のテニス合宿に向かうバスで隣同士になったとき、バスの中で予想以上に話が弾んで仲良くなったのをよく覚えております。

あれは凄く心が温かくなると同時に、目の前の合宿を共に乗り越えるのが凄く楽しみになりました!


そこからもう1年近く一緒にいるわけですが、、、



まぁストレートにいうと、卓也は六角の中で「ずば抜けて変人」なんじゃないかなと。
1年かけて思いました。
個性の強い六角メンバーの中でずば抜けてだから、それは相当なもんですよ...
それも今まで変人を隠してきて、一年近く一緒にいる今になって皆が気づき始めてるという笑



まぁそこで!!!

今回はタクボウの変人行動をちょぴっとだけ!
勿体無いからほんとちょぴっとだけですよ、
切り込んで皆さんに紹介していきたいなと。




まずアンケートにもあります、
最近ハマっていること「しんちゃんに嘘をつくこと」


あ〜もう意味がわからないですよね。



でもこれに関しては僕自身、少し迷惑してる案件で。

最近だと、稽古があるのにも関わらずしんちゃんにメールで「明日稽古OFFになったよ〜!」なんて嘘を送って、
しんちゃんがいちいち僕に確認してくるんで、それを僕が訂正しての繰り返しで、、、
もう何なんだこの無駄なやりとりは、、、ってのがずっと続いてまして。

しんちゃんもしんちゃんで全てを素直に受け取ってまう性格なんですけど、流石に最近はしんちゃんの中で「卓也=嘘」とインプットされてると思います。


でも、迷惑といいつつ、こんなやりとりを見ながら「こやつら可愛いなぁ」とニヤニヤしております。



横顔も可愛いタクボウ。




あとは好きな食べ物にもある「ミンティア」。

とーにかくミンティアが大好きで、1日に2ケース消費するらしいです。
舐めていると安心するらしいんですよね。
ほんと肩身離さずミンティアを持っていて、公演期間なんか、ホテルの部屋に卓也が来ると部屋中にミンティアを落としていくんですよ。

もう恐怖ですよね。。。

それだけではなく卓也が通った所にはミンティアが落ちているんで、
まるでミンティアでマーキングしてる妖精です。
食べ方も独特で、親指で押し込むようにスっと食べるんで、、
あ〜これ写真撮ればよかったな、、、!
これ無駄にカッコいいんですよね…!!笑
是非見てもらいたかった!!!
またの機会に!



もうこの他にもいっぱいあるんですけど
あとあとこれを読んだ卓也に怒られちゃうので、
今回はこのくらいにしときましょう!




でも、卓也は、最年少ながらも、あんな個性の強いマイペースな六角のメンバーをどう引っ張っていけばいいのかを考えています。
その話を稽古の帰り道に真面目にしていた時は、「めちゃくちゃ可愛いな!」と思いました。
普段は弟みたいに皆からいじられながらも、引っ張るところではギュン!と引っ張り、皆が卓也の背中にゾッ!っとついていくので、まさに本当の『葵 剣太郎』が見えるときがあります。
凄くかっこいいですよ。



僕だけかもしれないですが、卓也のように変わっている人って妙に興味深くて、
もっとその人の事を知りたいっていう知的探究心が溢れてきます。
人を惹きつけるような魅力が卓也にはあるんだなと僕は思います。



そんな卓也がまとめている我らTEAM Paryt ROKKAKUは、もう目の前まで迫ってきています。
卓也の変人ぶりを間近で見るチャーンス!!!!でもあります。
僕も皆さんに会えることを楽しみにしております。
是非来てくださいね。



じゃあ今日はこの辺で、終わらせていただこうと思います!
次回の「千葉冴太の切り込み目録」も楽しみにしていただけたら嬉しゅうございます。



では!

 

2017-10-21 21:00:00|メッセージ

10月21日(土) スタッフブログ800

 

皆様、こんばんは!

本日のテニミュブログでは、現在京都で絶賛開催中、『オールテニプリミュージアム in 京都』より届いた写真を掲載したいと思います!




10月15日に開催されました「オールテニプリミュージアム スペシャルトークショー」に、テニミュカンパニーより、プロデューサーの野上祥子さん、そして我らが座長である、阿久津仁愛くんが登壇しました!




コラボカフェにて販売中の、「青学(せいがく)合宿カレー」と阿久津くんです!
阿久津くんよりコメントも届きました。

「たくさんメニューがあって、青学のコラボメニューが食べたくて探していたら、許斐先生がこれだよ!と教えてくれて、ご飯がテニスボールになってるのを見て盛り上がりました。
甘めの味で、青学が合宿でこれ作ったのかなって思うと、青学みんな料理上手だなって思いました!」

とのことです!




そして、

トークショーに登壇された皆様の写真です!


(左より、
ミュージカル『テニスの王子様』 プロデューサー 野上祥子さん
ミュージカル『テニスの王子様』 リョーマ役 阿久津仁愛さん
許斐 剛先生
アニメ「新テニスの王子様」 リョーマ役 皆川純子さん
アニメ「新テニスの王子様」 監督 山本秀世さん
集英社 『ジャンプSQ.』編集部 小川卓也さん)


貴重なお写真をいただくことができました。
この6名が共演する日が来るなんて、まさにテニプリが生んだ奇跡ですね。
ここでしか聞けないお話がたくさんだったとお聞きしていますが、
ご来場された皆様、いかがでしたでしょうか?



ミュージカルからは歴代公演のチラシや、皆様に投票いただいた「あなたが選ぶテニプリベストゲーム」より、試合写真の展示を行っております!
これからご来場される皆様、ぜひお楽しみください!!

詳細はこちらです。
--------------------------
「オールテニプリミュージアム in 京都」
■開催日時:2017年10月12日(木)〜10月26日(木)
■開催場所:京都造形芸術大学
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
■アクセス:http://www.kyoto-art.ac.jp/info/about/access/
■イベント公式サイト:http://all-tenipuri-museum.com/
■イベント公式Twitterアカウント: @All_tenipuri_ev
-------------------------


そして、オールテニプリミュージアム最終日となる10月26日は、TEAM Party SEIGAKU・ROKKAKUの初日となります!
このミュージアムで感じた「テニスの王子様」のパワーを受け取り、より素敵な公演にできるよう、最後まで一生懸命取り組んでまいります。






そんなTEAM Partyの稽古場より届いた写真をいくつか...



阿久津くんより、オールテニプリミュージアムのオリジナルグッズである、八つ橋のお土産です!




「誰か一緒に食べようよ~」と阿久津くん。




まずは、鈴木くん、吉村くん、永田くんにプレゼントです。





定本くん、加藤くんにもプレゼントです!
「食べさせてあげるよ!」という定本くんに、阿久津くん必死です!





そして、畠山くんにもあ~ん。





そして、「これは僕が食べます!」と自分の分もしっかり確保する阿久津くんでした。


テニミュキャストを代表して登壇した阿久津くん、貴重な経験ができましたね。
グッズもたくさんゲットして、展示も回ることが出来たということで、短い時間でしたが、オールテニプリミュージアムを楽しむことができてよかったですね!
テニミュメンバーにもお土産話をたくさんしてあげてください!





今回のオールテニプリミュージアムが開催されるタイミングで、テニミュとしては、初となるTEAM Partyの開催、そして12月からはいよいよテニミュ3rdシーズンの全国大会も始まります。
また、このテニミュブログもおかげさまで800回を迎えることができました。

さらに発展を続ける「テニスの王子様」というコンテンツをさらに盛り上げていけるよう、テニミュカンパニー一同尽力していまいります!
これからも、ミュージカル『テニスの王子様』をよろしくお願い致します!



それでは、次回のテニミュブログをお楽しみに!

 

2017-10-20 12:00:00|キャスト

タイトル。加藤 将の青学観察日記・・・08

 

皆様!お待たせ致しました!!

第8回目
加藤 将の青学観察日記!

久々の観察日記となってしまいました。
お久しブイブイ!決して忘れてはいませんよ!



まず最初に。
青学vs立海公演にご来場頂きありがとうございました!

立海公演は僕達にとって初の海外公演もあり、僕個人にとっては初の試合がありました。
最初に51公演と聞いた時はとても長く感じましたが、気がつけばあっという間に東京凱旋公演を迎えていました。

青学、立海、六角。
3チームで切磋琢磨して作り上げた関東立海公演、楽しんで頂けましたでしょうか!?
僕は凄く楽しかったです!!

改めまして、
いつも僕たちを応援していただき、本当にありがとうございます!
今後も常に上を目指し全力で頑張ります!!






さて、本題に戻りましょう!

今回紹介するのは…可愛い小動物系男子!!
こいつとは初めて出会った時からどこか同じ匂いがしている…。
青学の天然記念(人)物!

菊丸英二役のこの男!!



名前:永田 聖一朗 (ながた せいいちろう)
血液型:A型
利き手:右
特技:声真似(ミッ●ー、マ●オ)
趣味:動物園に行くこと、映画鑑賞
あだ名:せーちゃん、せいいち、せー、バク
好きな動物:カワウソ
好きな食べ物:最近はヨーグルト
嫌いな食べ物:魚介類(エビフライを除く)
きのこたけのこ:たけのこ派




この男、皆さんもご存知でしょうが、
動物が好きすぎて色んな動物園に通っています。


これは出会った頃のエピソードだ。


僕「どんな動物が好きなの?」

聖一朗「うーーーんとね……!!おじいちゃんな動物!!」

僕「……どういう事?」

聖一朗「なんかね、動物園にいる動物は覚悟を決めているんだよ。」



流石の僕も?????になりました(笑)



詳しく聞くと…
聖一朗「おじいちゃんな動物は、これからずっと動物園にいるんだよ!ほんとに凄い!一生動物園で暮らし、野生に戻る事のない覚悟を決めている!」

僕は、動物園にいる動物が再び野生に帰るパターンがあるのかは知らないが…

僕「そおなんや……」
と、動物園の会話を中断した。



この話を、最近改めて聖一朗としたのだが、
実はこの時はまだ、皆に心を開いていなかったらしい!
心を開いていない相手に、動物園の動物が決めた覚悟の話を長々と出来る聖一朗!!!


このように、聖一朗はすぐに誰にでも心を開き、色々な事を話してくれます。
ですが『自称 人見知り』だそう。
それを聞いたマキちゃんは『聖一朗が人見知りなら俺はどうなるんだよ!笑』と言っていた。





聖一朗の趣味にはもう一つ、『映画鑑賞』がある。
映画の影響で普段の生活からドラマチックに過ごしたいらしく、
リアクションを大袈裟にしてみたりしているそうです(笑)

たしかに、聖一朗は表情が豊かだ!
いや、表情だけでなく感受性が豊かなんだと僕は思う。

涙脆くて怖がりで、楽しい時はクシャッと笑顔で。





聖一朗のこの笑顔を見ると、僕もつられて笑顔になります。




あと優に聞いたんだけど、最近苦手だったジェットコースターを克服したそうです。
でも怖がりは相変わらずで、お化け屋敷行った時はずっと優の袖をつかんでいて、
お化け屋敷の中は寒かったのに、出た後は優の服の袖が手汗でびちゃびちゃになっていたそう(笑)


そんなところも可愛い聖一朗は、青学のマスコットキャラクターです。
ずっとニコニコしています。リアクションが凄く可愛いんです。

僕がファンだったら確実にせーちゃん推し!
あ、いや、マキちゃんも!あ、でもふーまもジョナも宇野さ………あ。これが箱推し、と言うものか……!!


僕は皆大好きだ。





そんな聖一朗、普段の稽古に加えてアクロバットの練習もかかさず、色々な技にも挑戦しています!

聖一朗がバク転をする時にはジョナサンが補助に入ったりと、チーム一丸となってパワーアップしてきています!

僕も自分が少しアクロバットが出来るので一緒に練習した事があるのですが、せーちゃんは凄く頑張っていて、毎日やり方を聞いてきたり動画を見て練習したりしていました。

舞台上でアクロバットな動きをするのは、普段の稽古場でやる感じとは違って、
天井とサイドから当たる物凄い数の照明や、舞台上に立った時はいつもより周りがすごく広く見えたりして、いつものコンディションでやるのは難しいんです。

今回の立海公演で僕も100回以上飛び込んだので、その大変さがわかりましたが、
菊丸は試合で高く飛んだり飛び込んだりと、アクロバティックな動きをするかなり運動量が多いキャラクター!



それだけ疲れているはずなのに疲れている顔を見せない!
そしてあれだけの笑顔で菊丸を演じきる!


つまり僕が言いたいのはぁぁーー!!!


奴は笑顔の天才だぁぁーーーーー!!!!!





そして、彼の良さは笑顔だけではない。

彼の菊丸を見ている皆さんはご存知だろうが、本当に表情が豊かだ。


という事で!
最後に聖一朗の喜怒哀楽を行ってみよう!
ふうまとはまた違う可愛さがあるはず。



まず喜!!


\( 'ω')/



怒!!


o(`ω´ )o



哀!!


 (´・ω・)




最後に楽!!


 (*´3`*)






次の比嘉公演での菊丸の試合が僕は個人的に楽しみだ。

その前にチームパーティですね!!
皆さんに会える事楽しみにしています!!




以上、加藤将の青学観察日記でしたー!
次回の更新もお楽しみに!!